ダイソーのヨガマットを現役ヨガインストラクターが徹底レビュー!

 こんにちは ! あおがいちゃんです! 今日は ダイソーのヨガマットを徹底レビューしていきます。

 

ダイソーのヨガマット スペック

横幅48cm 長さ160cmで薄さは2mm です。

 今回は オーソドックスなヨガワークスのヨガマットと比較をしてみると ヨガマットの厚さは ヨガワークスが3.5mm ダイソーさんは2mm と ダイソーのヨガマットの方が薄くなっています。

価格は440円と、ヨガを手軽に始めるには ちょうどいい 価格 かなと思います。 サイズは一般的なヨガワークさんと比較した際にはやはり ちょっと縦も横も物足りないという感じです。

 これは子供が使うにはちょうどいい長さ なのかなと思いました。

 親子でヨガや背が低い人向けにはいいなと思いました 。

逆に男性や背が高い人には不向き かなと思いました。

 座るだけのポーズでは男性や大人にも十分な大きさだと思います。

 では  実際に ヨガマットを使って レビューをしていきたいと思います。

 引いてみると やはり 薄めでちょっとスリムなタイプです。

身長148cm の私が座ってみると このような感じになります。

 座った状態でヨガのポーズを取るなら 十分かなと思いました。

 ヨガマットの企画で とても大切なのが 厚さです。

四つ這いの姿勢になった時に膝が痛くないかというのも とても大事な チェックポイントです。

 私が今 四つ這いになった感じ やはり 薄いので膝が痛い感覚がします。 こうした際の対処法としては膝の部分だけ折り曲げるというような使い方もあります。

 比較 その2 ダウンドッグでのポーズを取ります。

 ダウンドッグのポーズは手と足で引っ張り合うようにとるポーズ です。 やってみると これは結構 踏ん張りがきくのでいい感じです。

 踏ん張り具合で言うと ◎ぐらいかな という評価です。 滑らないし 手でも足でも踏ん張れます。

 立った時の踏ん張り具合もチェックしていきます 戦士 2のポーズでチェックしていきます。

足を大きく開いて踏ん張り グーッと踏みしめてみます 。そうすると割と踏ん張りが効くのでいい感じでした。 ここも 評価は◎です。

 次に 仰向けのポーズでチェックします。 仰向けになって足を伸ばすと身長148cm の私でももうギリギリ という感じです。

 小学校4年生 か5年生ぐらいならいいと思いますが 少し手を広げたりするとはみ出るなという感じです 背の高い方や 男性には不向き かなと思いました。

 橋のポーズ というポーズをとってみました。ここではダウンドッグと同様 踏ん張りが効きやすいです。

 赤ちゃんのポーズやリラクゼーション系のポーズをしたい時はマットが薄くて骨が当たって痛いなあ という風に思いました 。背骨が飛び出ている方や 変形 気味の方 腰痛はある方には不向き かなという風に 私は思いました。

 この辺りの評価は三角の評価になります。

 実際のポーズで検証してみたんですけれども 踏ん張る ポーズにはまるだったんですけれども 仰向けとかではちょっと物足りないな。長さも足りないし 薄さも頼りないなっていう感じなのでちょっと使う人を選ぶかなっていう感じです。

ただ ヨガを気軽に始めたいな とか お子さん向けに買うには おすすめです!あと背が低い人にもいいと思います!

持ち運びにはコンパクトなのでピクニックとか外でヨガをする時にはいいのかな と思いました。 440円ぐらいなら 土屋 泥で汚れても気にならないな という風に思ったので屋外でガンガン使うよ」っていう パターンにはこのダイソーのヨガマットがおすすめです。

 今回 比較でご紹介させていただいた ヨガワークスの3.5mm のマットは割と私がおすすめのヨガマット なので、もしヨガを始める方が使う なら私はこのヨガ マークスの3.5mm がおすすめです ぜひ 使ってみてください リンク はこちらです。

 今後もいろんなヨガマットの比較レビューをしていきます. 今後も チェックしていてください。

あおがいちゃん
ヨガインストラクター
東京都内のヨガスタジオやスポーツジムにて指導。YouTubeチャンネル「あおがいちゃんねる」にてヨガ動画を配信中!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

あおがいちゃんのアバター あおがいちゃん ヨガインストラクター
目次